夏野菜なのに何故?冬瓜(とうがん)?

冬瓜

夏野菜の冬瓜(どうがん)
その90%以上が水分で
昔からむくみをとったり、熱を下げる効果があると言われています。

冬瓜の出荷は、6月から10月にかけて
最盛期は、7、8月で夏の野菜といえます。


では、なぜ“冬”瓜なのか?!

 
冬瓜の皮は、丈夫できめが細かいため水分を失いにくいことから、
収穫してから常温で2、3ヶ月は品質を落とさず保存できる
非常に珍しい野菜だそうです。

 つまり、“冬までもつ瓜”だから、冬瓜と名付けられました。


冬瓜の健康効果

冬瓜2

新陳代謝を促す成分糖質が脂肪に転化すのを阻止する成分があり

  90%以上が水分の低エネルギー野菜ですから、ダイエットに有効です。

  水分が多いので尿量が増え、利尿効果も期待できます。

  ビタミンCを多く含んでいるので、風邪などの感染症にも有効です。

  生の絞り汁は、暑気当たり発熱やのどの渇き、食あたりに効果があります。

  種子を煎じたものは、水分代謝が悪くて起こる「めまい」に有効です。



冬瓜の雑学

「冬瓜は大名にむかせろ」

皮を厚くむいた方が味が良いとされる瓜は、物をケチケチしない大名にむかせると、厚くむくので具合がいいと言われていました。


食材の特徴を活かした調理法で食べたほうが、
もっとも美味しく食べられますね◎



 調理と食べ方

冬瓜3 

 皮をむいて大きめに切り、下ゆでしてから調理します。

  油通しをすると煮崩れしにくくなります。

  含め煮、田楽、そぼろあんかけなどにすると淡白な味が引き立ちます。


  とうがん自体にあまり味がないので、だしをきかせて薄味で調理します。


 保存は、丸ごと冷暗所に。切ったものは、ラップをぴっちりかけて冷蔵庫に。

下ゆでして密閉容器に入れ、冷蔵庫に入れておくと、汁の実としてすぐ使えます。



 よい冬瓜の選び方


冬瓜4

白く粉をふいているものが完熟のしるしです。

白い粉が均一にふいているものを選びましょう。

 表面にしわがないもの、ずっしりと重いものがようものです。


 形が丸かったり長かったりしていても、味に変わりはありません。



▲上に戻る